<ろうきん〉働く人と子どもの明日を応援プロジェクト2024「笑顔で進級!自信アップサポート事業」>は昨
年12月~2月に延べ47校151回実施しました。73名の方からアンケートにご協力いただきました。
下記にアンケート結果と記述回答の一部を紹介します。
<担任の先生から>
・ 毎回の支援ありがとうございます。担任としても、児童へのサポートをしながらの授業は不安なところや目が届かない部分もあったためとても助かりました。児童も安心して学習に取り組めたと思われます。2月もどうぞよろしくお願い致します。
・ 打合せの仕方については,私が打ち合わせをほとんどしないまま入っていただいていたので,どちらかというとにしました。しかし,子どもたちと丁寧に接してくださり,私の目の届いていない子どもの困りにも対応してくださいました。子どもたちにも長さや筆算の学習の定着がみられています。とても助かりました。ありがとうございました。
・ いずれの方も丁寧に、柔軟に児童に対応いただき大変助かりました。このようなサポートは、マンパワーが必要な小学校には、本当にありがたいです。また、教員をされていた先生がサポートに来ていただけるので、学校の現状も理解した上での支援ということで大変ありがたいです。
・ クラスがなかなか落ち着かず、効果的な指導がいかないことがありました。 サポートに入っていただき私に少し精神的なゆとりが持てました。 大変助かります。ありがとうございます。
<管理職の先生から>
・ 12月に引き続きサポートを受けることができ、子どもたちも同じ方から何度か見てもらえたことで安心して取り組むことができた。「普段は取り組めない子が、たくさん問題をやることができ、喜んでいた。」「がんばったね!すごいね!と褒めてもらえるので、自己肯定感も高まっている様子が見られる」といったことを笑顔で話す担任の様子が見られます。子どもにも大人にもまさに「自信アップサポート」になっています。素晴らしい取組に感謝です。
・ 今回のサポートを12月から継続して受けさせていただき、大変ありがたかったです。「2月で終わりです」と担任に伝えると、残念がっていました。主に3、4年生で毎週1時間、算数に入っていただいたが、1時間でも支援に入ってもらうことは、子どもの自己肯定感をあげ、担任の安心感につながりました。休み時間には、特にこの教室に、というお願いはしていなかったのですが、ある教室の様子を見守っていてくださいました。聞くと、「授業に入った様子からこの教室の子たちの様子が気になったので、来てみました」とのこと。言わなくても察してくださるところは、さすが経験のなすところだと感謝でした。次年度も、このようなサポートがあるとありがたいと、職員で話をしています。今年度は、このサポートを含め、大変お世話になりました。ありがとうございました。